仕事抜きならいい人
住宅展示場で2社目に入った会社で説明をしてくれた人と、その課長さんが、7月26日に説明(セールス)をしにきた。(前回ブログ) 内断熱と外断熱を比較テストした結果では性能上の違いは無い、是非検討していただけませんかというセールスがあった。そのとき課長さんの横でその人は作成した間取りプランを用意していたのだが、私が結局お断りしたので、そのプランは日の目を見ることが無かった。せっかく間取りのプランを設計してくれたのに申し訳ないですと、その日は話をして、解散。
翌日、ポストを見ると、そのプランが封筒に入っていて、本来ならば生活についていろいろとご質問させていただいた上で間取りを設計しますが、今回は、私だったらこういう家に住みたいということでプランしました。ご質問等あればご連絡お待ちしております。とのことでした。営業の要素が入っているとはいえ、一緒に相談しながらプランを決めて家づくりをしたくなるいい人でした。そのプランは私たちが造っていた間取りと非常に近く、大きな違いはキッチンを西側にもってきて(東側が隣家で西側が道路だから採光を考えたものと思う)、和室を東側にしたこと。2階のベランダが横幅いっぱいに取らず半分だったこと、浴室が1.25坪と広めだったこと、階段は多少急で、1階のトイレは階段下に持ってきたぐらいでした。私たちがキッチンを東に持ってきたのは、キッチンから北側に向けて洗面室(洗濯機)・風呂場と直線移動できるようにしたかったためです(妻の希望)。ベランダに家の横幅全部を使ったのは、将来子供が2人になったら、布団を干すスペースを確保したかったためです(もちろん洗濯物も干します)。
今日は、階段の踏み面と高さ(蹴上)がどうなるか、計算してみました。今まで団地やアパート・賃貸マンション暮らしなので、2階があるところでの暮らしの経験が無いため、階段は踊り場のある上りやすく降りやすいものにしたいためです。結果→蹴上げを190mmとした場合、16段で踏み面は242mmでした。「間取りのいろは」の本では、”使いやすい階段は「踏面と蹴上げを足したものが、人の歩幅(45cm位)と同じ」にすると良い”とあり、190+242=432mmなので問題ない値でした。蹴上げを190mmにしたのは、「安らぐ家は「間取り」で決まる」の本にある、身長÷8を超えないようにする ところから、妻の身長155cm÷8=19.4cmから算出したものです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント