« こんな家に住めたらいいね!(住む人が望んだ住み心地) | トップページ | はやくも内より外が暖か »

2013年2月14日 (木)

エコキュートの進化形(風呂熱回収・太陽熱温水ハイブリッド)

1)太陽熱温水器とのハイブリッド

太陽熱温水器は、太陽からのエネルギーの変換効率が良いそうです。

ならば、エコキュートとハイブリッドして欲しいと、ふと、寝床で思いつきました。

ネットで検索すると、矢崎総業から出ていました。

翌日の天候を予測し、晴ならば前日の夜間のヒートポンプによる湯沸かしを抑えるそうです。

太陽熱温水器部分は不凍液を循環させて、エコキュートの貯湯タンクに熱交換するそうです。

 天候予測の仕組みはホームページやそこから見られるカタログには説明されていませんでしたが、気圧や相対湿度の変化だろうと予想します。
 ネットと接続して、例えば株式会社ウェザーニューズ社が情報を配信し、ハイブリッドエコキュートが受信して天候予測の確度が上がれば良いのですが。

 コストの割には電気代がお得にならないのか分かりませんが、コロナやパナソニックのエコキュートのサイトには太陽熱温水器とのハイブリッドはありませんでした。もっと製品開発する会社が増えて欲しいと思いました。

 原発前提の深夜割引料金体系が無くなるか割引率が小さくなるとしたら、他のエコキュート製造会社も製品開発に乗り出すかもしれませんし、そうして欲しいです。コロナは太陽熱温水器も販売しているようなので、ぜひハイブリッドして欲しいです。


2)風呂熱回収

 残り湯の熱を貯湯タンクに戻す熱交換の仕組みです。パナソニックと矢崎総業のページで見つけました。コロナからはこの機能を見つけられませんでした。
 他のメーカーのホームページは見ていません。
 発想はエコです。エコキュート全体としてエネルギー効率があまり変わらないのかもしれませんが、どのくらいお得になるのか知りたいです。
以上、きままなエコキュートユーザーの希望でした。

・注文住宅ブログランキングに参加しています。
 クリックで加点され、別窓に他の方の家造りブログランキングが表示されます。

  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
 にほんブログ村

|

« こんな家に住めたらいいね!(住む人が望んだ住み心地) | トップページ | はやくも内より外が暖か »

160 エコロジー」カテゴリの記事

463 エコキュート」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: エコキュートの進化形(風呂熱回収・太陽熱温水ハイブリッド):

« こんな家に住めたらいいね!(住む人が望んだ住み心地) | トップページ | はやくも内より外が暖か »