« 冬の室温・気温 | トップページ | エコキュートの進化形(風呂熱回収・太陽熱温水ハイブリッド) »

2013年1月12日 (土)

こんな家に住めたらいいね!(住む人が望んだ住み心地)

快適さから始まる「やすらぎ感」が皆様に伝わるよう、七五調でまとめました。

◎冬の床 布団の冷たさ感じない

 →布団にもよりますが、冷たい布団のなかでしばらく我慢することがなくなり、直ぐに寝られます。



◎冬の朝 布団を出るのに勇気不要

 →肩も寒くなく、布団のぬくもりに未練なくさっと起きられるので、一日の始まりが快適です。遅刻も減るでしょう。



◎バリアフリー 段差に温度に空気まで

 →玄関・トイレ・脱衣所風呂場でちぢこまることはありません。
  心臓に優しい家です。
  空気やニオイがこもっている場所もないです。



◎換気良し おむつ替えも苦にならず

 →おむつを替えている「イクメン」本人だけでなく周りの家族も、換えているちょっとの間だけはもちろん臭いますが、その時間が短くありがたいです。



◎岳父のお泊まり 寒さで目覚めずにっこりおはよう (字余り)

 →一昨年の冬に、妻の両親に泊まってもらったときのことです。「ぐっすり寝られたせいか、普段は夜明け前に目が覚めるが、今日はゆっくり寝られたよ」とのこと。うれしい限りです。



◎結露無し ガラスや枠にもカビは無し

 →冬の夜から午前中にかけて当たり前の光景だった結露がなくなると、こんなに気分が良いものかと嬉しくなります。



◎家も換気 内部結露の不安なし

 →柱の外側の板状断熱材から内側の家の中の空間は、温度もだいたい同じで空気も換気されているので壁体内結露は考えにくそうです。詳しくは依頼先の(株)横田建設さんにお問い合わせ下さい。



◎引き戸開け 狭いながらもひろびろ我が家

 →ドアはなるべく使わずほとんど引き戸にしました。
  家中、温度差が少ないので、普段は引き戸を開け放しています。
  狭い土地に建てた家ですが、広く感じます。
  子どもは家の中を走り回って追いかけっこをする始末ですが。



◎なにごとも基礎が大事

 →できれば、地縄をはって遣り方の基礎工事が始まってから、ミキサー車でコンクリートを流し、独立基礎を作り終わるまで、じっくり見守っていただきたいと思います。
  杭打ちの土地改良を含め基礎の完成までを見ておくと、住んでからの安心感が違います。もちろん家の構造もです。


・注文住宅ブログランキングに参加しています。

 クリックで加点され、別窓に他の方の家造りブログランキングが表示されます。
  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ
 にほんブログ村

|

« 冬の室温・気温 | トップページ | エコキュートの進化形(風呂熱回収・太陽熱温水ハイブリッド) »

070 住み心地」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: こんな家に住めたらいいね!(住む人が望んだ住み心地):

« 冬の室温・気温 | トップページ | エコキュートの進化形(風呂熱回収・太陽熱温水ハイブリッド) »