栗床の一年(経年変化)
よちよち歩きの子どもが転んで床に頭をぶつけても良いように
フローリングの上にじゅうたんを敷いて、1年になります。
じゅうたんをクリーニングに出して、気づきました。
じゅうたんの敷いてあったところは白っぽいです。
写真を絵にすると、下のように左側にじゅうたんを敷いていました。
足の油などの汚れでしょうか?
変化が面白いので、白くしようとは思いません。
黒光りするのは何十年も先でしょうか?
窓際ははっきり分かります。
日焼けしたようです。
Low-E ガラスはUVカット効果もあるそうですが、
1年経てばこんなもんです。
これも違いが面白いので、このままにしておきます。
1階の無垢フローリング(南部本栗)の巻でした。
一番の経年変化は、「自分自身だ」と振り返ってしまったのでした。
・注文住宅ブログランキングに参加しています。
クリックで加点され、別窓に他の方のブログが紹介されます。
にほんブログ村
| 固定リンク
「080 経年変化」カテゴリの記事
- 住んで5年(2014.12.23)
- 蛍光灯には種類があった(交換前に気づいて良かったの巻)(2012.11.11)
- 湿度計の劣化・誤差(2011.01.08)
- 栗床の一年(経年変化)(2010.10.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは!!!
それにしても床、1年でこんなに日焼けするものなんですね。
わが家もLow-Eガラスですが、なんでも万能じゃないんですね。
投稿: ノリスケ | 2010年10月22日 (金) 09時16分
ノリスケさん こんにちは。
毎日見ていると分からないけれども、
じゅうたんを取ったら1年分の差が明らかになった次第です。
いくら栗でも室内なので、まさか線路の枕木ほど黒くならないと思います。
変化を楽しめるのが良いです。
投稿: たかお | 2010年10月23日 (土) 01時17分
こんばんは。
早速おじゃましました。
経年変化、参考になります。
こんなふうに変化するんですねぇ。
我が家は最初はラグ類は置かない予定ですが、
それでも家具の下になった部分とは明らかな差がありそうですね。
過去記事にあったらごめんなさい、Low-eガラスはスター4でしょうか?
また伺いますね。
今後ともよろしくお願いします♪
投稿: キコ | 2010年11月13日 (土) 03時32分
キコさん こんばんは。
Low-eガラスは★4つです。写真の南側のガラスは、ペアガラスのうち外側のガラスの部屋側に金属膜のある遮熱タイプです。
夏は太陽の角度が高いので、部屋まで日差しが入ることはあまりありませんが、
冬は、2m近く入り込みます。この日差しのおかげで、床があたたまり室温が2℃ほど上がるのでありがたいです。
投稿: たかお | 2010年11月14日 (日) 22時13分