カテゴリー「120 ブログ」の記事

2009年6月22日 (月)

カテゴリを整理しました

左側に表示される[カテゴリ]を、見たい記事に飛びやすい分類に分割・並び替えしました。

100番台   家造りに伴い必然的に起こした行動や一服記事
200番台   土地購入から地盤調査までのできごと
300番台   地盤調査から着工前まで
4、500番台 着工(遣り方)から
                    本体工事の完成まで(予定)
600番台   本体工事の完成から、引っ越し、外構工事(予定)
700番台   Web内覧会・・・建て主のこだわり・選択・注文(予定)
800番台   住み心地(予定)

今後も随時見直していこうかな。
記事中に過去貼ったリンクが切れていないか気になっていますが、確認していないんです。
追々ということで。

にほんブログ村のカウントボタンです。→にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年3月 4日 (水)

ブログつながり

1)建て主のブログ

2月21日のブログに、越谷のakehomeさんのお宅の完成内覧会におじゃました事を書きました。既に依頼先は決まっているにもかかわらず快く案内してくださいました。内覧会の加藤建築設計(株)さんから、その後順調に進んでいますかと手紙をいただきました。私のブログを楽しみにしているそうです。プロの方に見られていると思うとちょっと緊張(・_・) 初めて顔文字使いました。

akehomeさんのブログは、どうやって探し出したか思い出せないのですが、読んでいてすがすがしいのでお気に入りに入れています。ブログで知り合って内覧会までおじゃまするとは想像していませんでした。でも貴重な経験でありがたいです。

2)木の会社のブログ

無垢フローリングの木魂(kodama)さんは新木場にショールームがあり、靴下を脱いで色々な木の上を歩いて、我が家の床を決めたのですが(栗・桧・杉)、窓枠の奥行きが意外とあることを知り、ここも何か適当な木にしたいと、インターネットで造作材の木村木材工業さんを探しました。ここの社長さんのブログに、なんと、木魂の代表の前田さんが書き込みをして、互いにやりとりをしているではないですか。

無垢フローリングがへこんだ時に、水を垂らしてアイロンでじゅーっとすると元に戻る技は、木村木材工業さんが木魂さんに伝えたそうです。ブログつながり・木つながりですね。お互い、ネット上の店舗としてよりわかりやすいように工夫することに気をつかっているそうです。

我が家の工事は、来週からになるそうです。天気が悪いですから。

にほんブログ村のカウンターです。→にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年1月11日 (日)

家造りのブログ

今年初めて書きます。

サブタイトルを変えました。

 他の方の家造りのブログを見るのに時間を使っていたので、自分のブログに手が回りませんでした。私が参加している「日本ブログ村」で注文住宅のカテゴリから、外断熱などで検索して他の方のブログを読んでいます。参考になることがあるので時間を忘れて読んでしまいます。

 これは良い!と思ったことをEXCELに書き、そのブログのURLを貼り付けてメモっています。参考になったブログにはコメントを書いて[注文住宅]のバナーを”ぽちっ”と押して感謝します。するとコメントにreplyというか回答というかお返しの書き込みをしてくれる方もいて、見ず知らずだけれども、やりとりしている不思議な感覚です。大昔で言うと文通というかペンパルという言葉もあったかな。

 家造りの先輩のブログを読むと、住居表示は届け出が必要と書いてあったり、固定資産税の課税算定で調査に来る人のことや、住宅ローンに詳しい方など参考になります。他にも強力なハンディークリーナーのことや大型ゴミバケツなど建てた後に必要になって良かった品などを書き込んでくれる方もいて、これも参考になります。

-これは良かった集- を書ければと思いますが、他の方のブログから、自分の観点で集めたものを載せてもあまり意味がない気もしますが、もしまとまったら書きます。

[日本ブログ村]のカウンターです。→にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月 6日 (土)

葉の色

タイトルからして、今回は家の話ではありません。

昔、本か新聞かテレビかラジオか誰かから聞いた話です。

秋も深くなると木々の葉が赤や黄色や茶色になります。この色がその木の葉の本当の色だそうです。

緑色の葉緑素で隠れて見えなかった本当の色が、秋に見られるのです。

この話を最初に知ったときに、「目から鱗が落ちる」状態でした。すっぴんの秋の葉です。

公園や庭木として植えられているアカメモチという新芽の葉っぱが赤い色の木があります。たぶんそれはまだ葉緑素が多くないため、その葉の赤い色が出ているのかもしれません。

★横田建設さんに私のブログが掲載されてから、数人もしくはそれ以上の方に訪れてもらっています。(閲覧元のプロバイダ数は10近くありました)感じたことを記録するのですが、見て頂いている方にお話しするようにも書こうと思います。

【今何をしているか】

横田建設さんから見積もりができたとの連絡が今日12月6日にありました。12月8日の週に打ち合わせに行く予定です。こちらは、資金の額を確認しておきます。換気方法を決めて建築確認申請をするのと平行して、設計を詳細に進めてゆくそうです。

■ブログ左上の「プロフィール」をクリックすると画面が開きます。ちょっと充実しておきました。

にほんブログ村のカウントボタンです。→にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月 3日 (水)

横田建設さんホームページに掲載

依頼先の横田建設さんが、[建主さんの家造りブログ]コーナーを開設し、私のブログが掲載されました。

情報の共有・参考になるといいですね。でも、家は建主により趣味の違いがあるので、なかなか参考にならないかもしれません。それでも、私が読んだ断熱・気密の本は(何度も書きますが)、建てる前に読むと断熱・気密に気を配る意味がわかります。

これから家を建てようとしている方に見て頂くととてもありがたいです。楽しみや若干の苦しみを経ながら今に至っているので、「ふむふむ」と読んで頂くと、記録だけにとどまらず、多少はお役に立ったのかもしれないと思うからです。

そのためにはもう少し簡潔に短い文を目指します。

私の借りようとしているSMBCの住宅ローン金利が12月に0.1%下がりました。このぐらいで推移してくれるとありがたいのですが。

にほんブログ村のカウントボタンです。→にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)